FC2ブログ

CALMA-GARZA

大英博物館 古代ギリシャ展  究極の身体、完全なる美

.27.2011 美術 2 -
ひさしぶりに東京に行きました。

3月の初め震災前に渋谷BUNKAMURAでフェルメールを見て以来です。

(寝過ごして多摩川を越えたことはありますが)




重い腰を上げて大英博物館 古代ギリシャ展  究極の身体、完全なる美に行った理由


1.アートテラーとに~さんのお薦めだから

2.震災後なのに日本に大切な美術品を届けてくださったことが嬉しい

3.今「ローマ人の物語」をずっと読んでいて
ローマ人がギリシャの芸術に一目おいているのがよくわかったので
自分も味わってみたい


そういうことで4ヵ月半ぶりに東京に行ってみました。




行ってよかった。まず感動したのがこちらです。

ヘラクレス

ヘラクレス像頭部です。なぜ感動したかというと

ハドリアヌスのために制作されたからです。

ハドリアヌス

↑ハドリアヌスはローマの14代皇帝

私の大好きな皇帝のひとりなんです

ローマ人の物語の25&26巻に登場します。

簡単に説明しますと若い頃かっこよくもてました

先帝トライアヌスの奥さんの企みで皇帝になったという説あり。

彼はローマ帝国をまわり兵士たちを褒めたり労ったり。

彼の作らせたハドリアヌス防壁

ハドリアヌスの壁

行ってみたいです

そして彼の愛人

アンティノウス

アンティノウス。若い男性です。



そして今回の美術展の主役

えんばんなげ

円盤投げ(ディスコボロス)です。

先のヘラクレスもこれもハドリアヌスの別荘↓で出土しました。

別荘


ローマ人にギリシャ彫刻が大人気でオリジナルが足りず

ローマンコピーができたそうです。

この作品もそのひとつなんですが。


ミュロンによるオリジナルはすでになく

ローマンコピーを見るしかないのです。


ハドリアヌスが気に入ってコピーさせたのが今回来日したこの作品で

1791年に別荘から出土したものなんですね!


私としてはこの二作品はハドリアヌスも気に入って見たんだと思うと

それだけでこの美術展に来た価値があったと思いました。


頑張って見に行って本当に良かったです。

スタッフの皆さんありがとうございました。











スポンサーサイト
☜とくしま動物園  HOME  大阪のプロボクサーさん☞

comment

あかし
ローマではたくさんの彫像を見ました。
皇帝の彫像をみると、友だちにあったように楽しめました。
ギリシアの影響を受けてるんですね。

ハドリアヌスの彫像はカッコ良かったです。
皇帝としての貫禄を感じる人でした。

大英博物館展いいですね!
私も行ってこようっと。
2011.08.05 23:24
☆☆凪紗☆☆
まあ、あかしさん。

いらっしゃいませv-365

> ローマではたくさんの彫像を見ました。

> 皇帝の彫像をみると、友だちにあったように楽しめました。

> ギリシアの影響を受けてるんですね。

あかしさんは皇帝のお顔をすべて覚えていらっしゃるのでしょうか。

スゴイ

ローマで見られたらそれは楽しいでしょうね。

>
> ハドリアヌスの彫像はカッコ良かったです。

> 皇帝としての貫禄を感じる人でした。

やっぱりカッコ良いんですねv-343

今「テルマエ・ロマエ」という漫画が気になっています。

「ローマ人の物語」読み終わったらまずそれを全巻買って読みます。

来年映画化されるそうです。

のだめの映画監督が監督されるそうでこれも楽しみ。

その漫画にハドリアヌスが登場するんですって。

それを早く読みたくて頑張って読んでいます。

>
> 大英博物館展いいですね!

> 私も行ってこようっと。

イギリスはイタリア以上にローマの遺したものを大事にしてくれているようですね。
2011.08.07 05:51

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

ソーシャルライブラリー

ソーシャルライブラリー
Powered By ソーシャルライブラリー

nagisa-library

Jリーグ

最近の記事

  • ART GALLERY テーマで見る世界の名画 5 ヌード かぐわしき夢 (ART GALLERYテーマで見る世界の名画 5) (03/31)
  • 名画で読み解くイギリス王家12の物語 (11/21)
  • 怖い絵のひみつ (09/24)
  • ビリー・エリオット~リトル・ダンサー~ (07/24)
  • 中野京子と読み解く運命の絵 (04/08)
  • 最強の頭脳 日本一決定戦! 頭脳王 (02/14)
  • 美術品でたどる マリー・アントワネットの生涯 (10/07)
  • 新 怖い絵   (09/21)
  • 残酷な王と哀しみの王妃2 (12/22)
  • 「絶筆」で人間を読む―画家は最後に何を描いたか (12/15)
  • ウィーンのスペイン乗馬学校 (11/26)
  • 中野京子と読み解く名画の謎 対決編 (08/22)
  • 愛と裏切りの作曲家たち (06/28)
  • ボルドー展 ー美と陶酔の都へー (06/27)
  • 虫ぴた!ウォッチ (06/16)
  • 中野京子が語る 橋をめぐる物語 (03/22)
  • La Bayadere (02/20)
  • 名画で読み解くロマノフ家12の物語 (08/27)
  • 明日、ママがいない (03/16)
  • 六本木を自転車で駆け抜ける 年上キラーさん (03/05)
  • 中野京子と読み解く 名画の謎 陰謀の歴史篇 (02/02)
  • はじめまして (11/19)
  • ルーヴルクイズ (10/25)
  • ガリア(2) ルテティア (10/20)
  • ガリア(1)コロニア・ネマウサ アヴィニョン ルグドゥヌム ニカイア アレラーテ   (10/20)
  • アキテーヌ博物館(3) (10/19)
  • アキテーヌ博物館(2) (10/19)
  • アキテーヌ博物館(1) (10/19)
  • ニースの自然史博物館 (10/17)
  • エクスアンプロヴァンスの自然史博物館 (10/16)

四季の花時計

多機能カテゴリー

<< 全タイトルを表示 >>

淡々と百人一首

    リンク

    • 管理者ページ
    このブログをリンクに追加する

    ブログ内検索


    Copyright © CALMA-GARZA All Rights Reserved.
    Template by:baorin