NHK課外授業 ようこそ先輩今まではたまに見るくらいでしたが
最近毎週かかさず見るようになってきました。
前回は今尾恵介さん(地図研究家)

「こんな人がいるんだー」と知ると同時に
子ども達と一緒に彼の話にひきつけられていきます。
その前の天野祐吉さん(コラムニスト)も

彼を知ってはいましたが、こういう授業というかたちで彼を見るのは
とても面白い。
小学生の子ども達が気取らず素直できらきらしています。
私はあんな子どもじゃなかったと思うなぁ…。
そして昨日は

朝原宣治さん (北京五輪銅メダリスト)
「なぜ日本チームは銅メダルがとれたか?」
信じてバトンをつなぐ36歳の朝原が北京五輪でメダルを獲得できたのはなぜか。
北京五輪4×100mリレーの決勝VTRを子どもたちに見せたり、
チームメンバーの話をしたりして、その秘密を明かす。
授業では、子どもたち全員のタイムを測定し、
力を均等にした4人一組のリレーチームを8組つくる。
授業の最後にはリレー大会を開き、家族や友達の前で優勝を目指す。
朝原は実体験からチームメンバー(1走~4走)の役割と適性、
バトンの受け渡し方、外国との練習の違いなどを話す。
子どもたちはそれぞれにチームの中の自分の役割・適性を考えながらリレー大会に向けて練習する。
リレーという競技でチームの絆を深めるには、
それぞれがメンバーとしての責任を果たし信頼しあえる関係となることが大切だと話す。途中で何人かの子どもは泣くのですよね。
自分のチームが負けたのは自分のせいだって。
バトンを落としてしまったからって。
それもその番組内で乗り越えるのですが。
最後の方では朝原さんが涙をこらえる部分があります。
それは子どもの涙とは違います。
子ども達に、わかったかな?
うちは大人ばかりなので、一緒に泣いちゃう人もいるんですが。
過去の出演者を見たら、見たかったかたがたくさんいました。
でも全く知らないかたでも、この番組は本当に面白いです。
☆☆☆拍手コメントのおへんじ☆☆☆
>NHK課外授業以前はよく見ていたのですが、最近は見ていなかったです。あ、ご覧になっていたのですね。
私はずっと関口さんや徳光さんが中心だったのですが
もともと政治経済苦手だったので、だんだんとNHKに。
「小さな旅」も好きなんです。
きっと世の中の流れからどんどん取り残されていくのだと思います
>素敵な大人に対して、子供達ってとても反応してくれるんですよね~。そうですね。「子供用」に易しくするのではなくて
本物を伝えるのがいいのかなと思いますね。
>毎回先生は違う方なんですけど、
>自分の中にちゃんと伝えたいことがあって、
>子供とはいえ真剣にごまかさずに伝えようとしている姿勢にいつもホロリとしてしまいます。おっしゃるとおりだと思います。
極めている人はすごいと思います。
>私もテレビに出てくるような素直な子供じゃなかったので、
>素直に受けとめるって大切なんだなと改めて思い出させてくれる番組でもありました。えっ。そうなんですか。
「典型的な、子どもらしい子ども」かと思っていました。
もしかしたら、みんな、そうなのかもしれませんね。
本人の感情と、周りの印象は異なるのかなと思いました。
>また、見てみようと思います。来週はデザイナーのかたで、東京の私立だそうです。
ちょっと雰囲気が変わるかもしれませんね。
.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆
>いつもコメントへのお返事ありがとうございます。いえいえ、お礼を言うのはこちらのほうです。
>私もきっと時代に取り残されてしまう人になるんじゃないかと思ってます(笑)。マイペースですよねー。
もしかしたら私のマイミクさんは皆そういうタイプかもしれません

学生さんが二人いますが、本人たち曰く「中身は若くない」と。
>NHKっていいですよね。
>私も「小さな旅」好きです♪
>いつも土曜日の午前中に放送されている『新日本紀行』も好きです。新日本紀行ふたたびですね。面白そうですね。
見てみたいです。今週は富山ですね。
>見ていて心地いいなと思える番組が最近のNHKは多いので、
>気づくとNHKを見ていたりします。私も、年々そういう傾向があります。
今日の夜8時はBS日テレの
ちょっと贅沢!欧州列車旅行を見ました。

列車の中でマンガを読んでいる人がいて
「まあ、もったいない」と言ってしまいました。
その人にとっては、その時しかマンガを読む時間がないのかもしれないのですが。
「世界遺産」系の番組も好きです。
でも、外国行ったことないし、一生行かないと思います。
*:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆
>列車旅行や世界遺産などの番組、私も好きでよく見ます!そうだろうと思いましたよ
>NHKで「世界街歩き」(確かこの番組名だったような)のという番組も見てます。NHK 世界ふれあい街歩きですね。
面白そうですね。
いつ、見ようかな~。
>私も外国には行かないだろうと思います~。
>長時間飛行機に乗るのが何とも恐ろしいので(笑)それもありますし、一度外国を味わってしまったら
麻薬中毒のように海外旅行をしてしまうと思います。
今、そこが乗り越えられないです。
日本国内でもまだまだ行ってみたいところがやまほどあるし。
飛行機怖いのは致命的ですね。
ぜひぜひ、生まれ変わったら鳥になって
世界中を旅してください
>でも、フィンランドのオーロラは1度見てみたい気もします。

見たいですねー
>北海道あたりで見えればいいのですが~。うーん。むずかしいですねー

ここを読まれた方から良いアイデアがあればいいのですが。
スポンサーサイト